2010年5月28日金曜日

平成22年度宗谷管内6月イベントカレンダー

平成22年度宗谷管内6月イベントカレンダー

行 事 名  アツモリ感謝祭
時期(期間)  初旬
市町村名   礼文町
開催場所   レブンアツモリソウ群生地
内   容   群生地前でのミニイベント
問合わせ先 礼文町観光協会 (0163)86-1001

礼文町観光協会HP http://www.rebun-island.jp/oshirase/

行 事 名  礼文フラワーマラソン
時期(期間)  第1土曜日
市町村名   礼文町
開催場所   礼文島
内   容  3km、5km、10kmのマラソン
問合わせ先 同実行委員会(礼文町役場内) (0163)86-1001

礼文町HP http://www.town.rebun.hokkaido.jp/

行 事 名  利尻島一周悠遊覧人G
時期(期間)  第1日曜日
市町村名   利尻富士町
開催場所   利尻島
内   容   ランニング大会
問合わせ先 同実行委員会(利尻富士町教育委員会) (0163)82-1370
利尻富士町観光協会HP http://www.rishiritou.com/index.asp


行 事 名   鍾乳洞まつり
時期(期間)  上旬
市町村名   中頓別町
開催場所 鍾乳洞広場
内   容 歌謡ショー、バーベキューコーナー、鍾乳洞見学
問合わせ先 同実行委員会(中頓別町観光協会(道の駅内) (01634)7-8510

行 事 名  敏音知岳山開き
時期(期間)  中旬
市町村名   中頓別町
開催場所 中頓別町道の駅「ピンネシリ」
内   容 登山マラソン、一般登山
問合わせ先 中頓別町観光協会(道の駅内) (01634)7-8510

中頓別町HP http://www.town.nakatombetsu.hokkaido.jp/

2010年5月23日日曜日

最北の地「宗谷岬」へ期間限定でハイブリッドバスが運行されます

最北の地「宗谷岬」へ期間限定でハイブリッドバスが運行されます。
6月 1日(火)~9月30日(木)迄,東京直行便の発着時刻に合わせ,宗谷岬経由で稚内空港とフェリーターミナルを結ぶハイブリッドバスが1日2便運行します。
(空港を利用する観光客を対象に空港~観光地~市内を結ぶ路線の実証運行を目的とする)
運行期間:平成 22 年 6 月 1 日~9 月 30 日(毎日2便運行)
料  金:大人2,000円,小児・身障1,000円(高齢者パスは使用不可)
     ※途中下車する場合でも料金は上記と同じ。
     ※乗車券は車内にて乗務員が販売いたします。
使用車両:ハイブリット低床バス


1 フェリーターミナル~駅前ターミナル~宗谷岬~稚内空港
フェリー着 (利尻10:20着)(礼文10:40着)
フェリーターミナル(11:00発)⇒稚内駅前ターミナル(11:05発)⇒宗谷丘陵経由 宗谷岬⇒(12:00~13:15 )⇒稚内空港(13:45 着)⇒航空便発(羽田便15:00発)


2 稚内空港~宗谷岬~駅前ターミナル~フェリーターミナル
航空便着(羽田便14:05着)
稚内空港(14:20発)⇒宗谷丘陵経由 宗谷岬(14:50~15:50)⇒稚内駅前ターミナル(16:45 着)⇒フェリーターミナル(16:50着)
運行時刻は予定時刻です。羽田便が遅れた場合は,接続し乗車後出発。


事 務 局 :稚内市地域公共交通活性化協議会(稚内市地域振興課)℡0162-23-6386
運行バス会社:宗谷バス株式会社 ℡0162-33-5515 http://www.soyabus.co.jp/

2010年5月17日月曜日

「NHKのど自慢」が稚内で開催されます。

「NHKのど自慢」が稚内で開催されます。
稚内市とNHK旭川放送局では,「NHKのど自慢」を稚内で実施されます。
出場・観覧ご希望の方は、下記をご参照ください。
「NHKのど自慢」
主 催 稚内市、NHK旭川放送局
日 時 平成22年7月11日(日)
      開場:午前11時 開演:午前11時45分 終演予定:午後1時30分
        ※7月10日(土)午後1時から、同一会場で予選会を実施。
会   場 稚内総合文化センター(稚内市中央3丁目13番23号)
出 演 者 予選を通過した20組のみなさん
       ゲスト 大月みやこ、錦野旦
       司 会 松本和也アナウンサー
申込方法 NHKのど自慢要綱,申込方法図解-出場申込,申込方法図解-観覧申込は
       下記稚内観光交流課をご参照ください。
http://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/section.main/kankou.kouryu/memorial-modoziman.htm
申込期限 平成22年6月14日(月)必着
申 込 先 〒070-8680 北海道旭川市6条通6丁目27
       NHK旭川放送局「NHKのど自慢」出場・観覧係
放送予定 平成22年7月11日(日)午後0時15分から1時まで
問合せ先 テレホンサービス:0166-24-7017(24時間音声案内)
       NHK旭川放送局:0166-24-8805(平日:午前10時から午後6時

朔北美術協会で絵画教室受講者を募集

朔北美術協会で絵画教室受講者を募集しています。
初めて絵を描く人対象に絵画教室を開く。
募集期間 5月末迄
期 間 6月9日~11月
受講日 第 1 から第 4 水曜日
時 間 午後7時~
場 所 ギャラリーKUMO
受講料 月2,000円
受講内容 油彩・水彩・デッサン
申込み,問合せ 和乃間 電話24-5298

2010年5月15日土曜日

平成22年度 市体協で「なんでもスポーツ教室」開設にて会員募集中

平成22年度 市体協で「なんでもスポーツ教室」開設にて会員募集中。
期間 平成22年5月27日~平成23年3月10日
曜日 木曜日
時間 18時30分~20時30分
会場 稚内市緑体育館他
対象 高校生以上
募集人数 30人 ※定員になり次第締切り
受講料 5,000円
指導体制
 (財)稚内市体育協会公認指導員
 (財)稚内市体育協会加盟競技団体所属指導員
 (財)日本体育協会公認指導員
申込み
   ホームページ・電話受付により、財団法人稚内市体育協会事務局に申込むこと。
     (定員になり次第締切り)
     財団法人 稚内市体育協会事務局
     稚内市富士見4丁目 稚内市総合体育館内
     Tel 28-1111/Fax 28-1112
     
Email  taikyo@wakkanai-sports.or.jp
     URL http://www.wakkanai-sports.or.jp

その他 参加者全員スポーツ安全保険に加入する。

2010年5月10日月曜日

札幌交響楽団稚内定期演奏会が催されます

音文札幌交響楽団稚内定期演奏会が催されます。
日 時 2010年5月22日(土)
会 場 稚内総合文化センター大ホー
    開場 16:00 開演16:30
入場料 一般 2,500円 学生(小・中・高・大) 1,000円
券発売場所 稚内信用金庫本支店 白金堂 稚内総合文化センター


主 催 稚内音楽文化協議会・北海道新聞社
共 催 稚内市・稚内市教育委員会
主 管 稚内音楽文化協議会
後 援 稚内プレス社・宗谷新聞社・稚内市文化事業振興協議会
問合せ 電話 0162-23-5131 (稚内信金 高杉)  

2010年4月21日水曜日

副港市場,波止場横丁に新規店舗が期間限定でOPEN

副港市場,波止場横丁に新規店舗が期間限定でOPENします。
沖縄美食BAR うみんちゅぬ やまんちゅぬ
 札幌すすきので人気店が稚内に出店
 最北端の地で沖縄料理を堪能
 名物飲み放題は店内すべてのお酒が飲み放題


本格炭火焼き生ラムジンギスカン ラム亭
 本格生ラムジンギスカンのお店がOPEN


2店舗出店期間 4月26日(月)~9月末日
2店舗営業時間 17時から23時まで


OPEN記念イベント
沖縄特産品の販売イベント
 4月30日(金)~5月2日(日)
  各日11時~19時
三線ライブ
 5月2日(日)
  ①14時START ②17時START
両イベント場所
副港市場1階ギャラリー広場


詳 細 http://www.wakkanai-fukukou.com/index.html

2010年4月20日火曜日

北海道障害者スポーツ大会出場者募集してます

北海道障害者スポーツ大会出場者募集してます。
第48回北海道障害者スポーツ大会は北空知(深川市ほか)で開催されます。
    大会スローガン 『 思いやり 空知の大地に 広がる友情 』
開催日  平成22年7月11日(日)
対象者  15歳以上(4月1日現在)で身体障害者手帳,療育手帳を持ってる方。
障害種別 身体障害(肢体・視覚・聴覚) 知的障害
競技内容 第48回北海道障害者スポーツ大会の概要 以下のアドレスを参考

http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/shf/syofuku/sports/rumoi/gaiyo.htm            
参加料  1 人 1,000円
申込み期限 
5月8日(木)
申込み・問合せ 稚内市社会福祉課障がい福祉グループ
         電話 0162-23-6453


主催者  (財)北海道障害者スポーツ振興協会、
         北海道、深川市、妹背牛町、秩父別町、北竜町、沼田町

2010年4月19日月曜日

「沼川みのり公園」市民農園利用者募集してます

「沼川みのり公園」市民農園利用者募集してます。
「沼川みのり公園」で野菜を作ってみませんか?
場   所: 沼川みのり公園
利用期間: 開園日(5月中旬以降の土曜日を予定)~10月末
区画面積: 1 区画 30㎡
利用料金: 1 区画 3,000円(4 区画以上の利用は1 区画あたり2,400円になります)
申込期間: 4月下旬から
申込み先: 沼川みのり公園管理運営協議会(北宗谷農協沼川支所内)
          電話 0162-74-2111 FAX 0162- 2015

平成22年 稚内市その他の施設オープン

平成22年 稚内市その他の施設オープン
動物ふれあいランド
場 所   メグマ TEL0162-26-2565
オープン日 4月29日(木)10時~
期 間    4月29日~9月30日迄 平日11:00~16:00  日曜・祝祭日10:00~16:00
休園日      毎週月曜日(月曜日が祝祭日の場合は翌日)


浜勇知展望休憩施設 こうほねの家
場 所   浜勇知 TEL0162-73-2125
オープン日 4月29日(木)9時~
期 間    4月29日~11月3日迄 9:00~17:00迄(6月~8月は18:00迄)


稚内森林公園キャンプ場
場 所   稚内公園
開設期間  5月1日(土)~10月31日(日)
入場料   無 料 予 約:不 要
(注意:車の乗り入れはできません。駐車場を併設しております。
駐車場収容台数  約100台  テントサイトまで約50m

2010年4月17日土曜日

北方記念館、開基百年記念塔オープン

北方記念館、開基百年記念塔
平成22年4月29日(木)オープン
オープン日の29日に限り、入館料 半額
その他、入館者の方に「甘酒・熊笹茶」が提供されます。

平成22年度大沼白鳥まつり

平成22年度大沼白鳥まつり
先着 100名に「オリジナル白鳥クッキー」がプレゼントされます。
開催日時:平成22年4月25日(日) 午前10時から午後2時まで
開催場所:稚内市大沼野鳥観察館(稚内市声問)
開会式   10 :00~
開催内容
       10 :30~ 白鳥給餌作業 ・野鳥観察説明会
        11 :30~ 大沼白鳥クイズ大会
       13 :00~ 大沼白鳥まつり抽選会 (抽選券 1枚 100 円にて販売)
               自転車、DS- i ほか豪華景品あり
ポスター掲示場所にて,「白鳥ぬりえ」を配布中
当日、作品をご持参いただいたお子様には粗品をプレゼントあり
飲食コーナー:うどん,そば,アメリカンドック,ほか

問い合せ先 :株式会社 稚内振興公社     TEL 0162-23-2121
        道立宗谷ふれあい公園管理事務所 TEL 0162-27-2177
主 催 :株式会社 稚内振興公社
後 援 :稚内市

2010年4月3日土曜日

稚内市ではフラワーマスターを募集しています

稚内市では新規のフラワーマスターを募集しています 。
フラワーマスター制度』は、北海道が実施する認定登録制度です。
平成22年度は、稚内市でフラワーマスター認定講習会を開催します。
園芸経験がある18歳以上の方を対象に募集しています。
締切は平成22年5月7日までとなっています。


詳 細 都市整備課http://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/section.main/toshiseibi/flowermasternintei.htm
申込み・問合せ先
    稚内市建設産業部都市整備課計画推進グループ
    〒097-8686 稚内市中央3丁目13番15号
    TEL 0162-23-6460(直通)
    FAX 0162-24-2719
    E-mail
toshiseibi@city.wakkanai.hokkaido.jp

2010年4月2日金曜日

稚内市の人口 平成22年3月末日現在

稚内市の人口 平成 22年3月末日 現在
男 ・  19,129人
女 ・  19,876人
合計 39,005人
世帯数 18,891世帯

今年もGoogleアドセンスから米ドル小切手が送られて来た

今年もGoogleアドセンスから米ドル小切手が送られて来た。
インターネット広告 グーグルアドセンスとは⇒http://www.ad-affiliate.biz/ad1-1.htm
Google AdSense⇒https://www.google.com/adsense/login/ja/?hl=ja
Google
アフィリエイトプログラムの一種でクリック保証型です。
100($)米ドル超えると送られてきます。(自分は100ドル超えるのには1年ほど掛かります)


CITI BANK 米ドル小切手

CITI BANK 米ドル小切手裏書
CITI BANK 米ドル小切手取立て換金方法はリンクセンス㈱,銀行が有ります。
稚内は北洋銀行等で取立ててくれます。(信金は取り扱っていない)
自分は北洋銀行新稚内支店(旧札銀)で取立てて貰っています。
換金には約1ヶ月程掛かり,手数料は3,000円掛かります。(換金額は其の時の為替レートで)
ウェブサイト,ブログ(注意・広告を許可していない場合が有ります)を運営されてる方はインターネット広告を掲載してみよう(気長に・・・)。

2010年4月1日木曜日

22年度宗谷管内 4月イベント

22年度宗谷管内 4月イベント
時 期  4月29日
市町村  浜頓別町
行事名  クッチャロ湖白鳥フェスタ2010
開催場所  クッチャロ湖畔(01634)2-2345
内 容  白鳥給餌体験,各コンテスト募集,クラフトコーナー,特産品販売など
問合わせ先  浜頓別町観光協会(役場内)  (01634)2-2345

稚内市立ノシャップ寒流水族館,青少年科学館春季予定時間

稚内市立ノシャップ寒流水族館,稚内市青少年科学館春季予定時間
【科学館・水族館の開館時間】
 4月1日~28日       整 備 休 館
 4月29日 両館オープン 10:00 ~ 16:00 
 4月30日~10月31日  9:00 ~ 17:00

稚内市青少年科学館
稚内市立ノシャップ寒流水族館

2010年3月27日土曜日

稚内関連のホームページリンク集 現在590サイト登録

稚内関連のホームページリンク集に20サイト追加しました。
      http://city.hokkai.or.jp/~waka-cmn/wakahome.htm
現在590サイト登録されています。アクセスして見て下さい。

この他にも関連したページが有りましたら自薦,他薦構わず紹介して下さい。
       waka-cmn@hokkai.or.jp

「B☆LuckライブinFUKUKOU」開催されます

「B☆LuckライブinFUKUKOU」開催されます。
開催日
   2010年4月11日(日)
場 所
   稚内副港市場1Fギャラリー広場
開催時間
   1 回目13:00~  2 回目16:00~
お問い合わせ
   ㈱稚内副港サービス  ℡0162-22-1100

2010年3月17日水曜日

「米村でんじろう」先生が稚内でサイエンスショーを開催

稚内ライオンズクラブ認証15周年記念事業で,
科学ショーで有名な米村でんじろう先生が稚内でサイエンスショーを開催する。
日 程  4月24日(土) (昼夜2回)

場 所  稚内総合文化センター
料 金  大人 2,000円 高校生以下 1,000円
チケット取扱い
  フナヤマ中央店・FUNフナヤマ・白金堂・総合文化センター
問合せ・詳細 
  稚内北斗ライオンズクラブ 電話 0162-24-4144

2010年3月15日月曜日

ギャラリーKUMOで「おとなの工作展」開催されます

「おとなの工作展」開催されます。
主 催:ギャラリーKUMO
会 期:4月12日(月)~18日(日) 10時~18時
会 場:ギャラリーKUMO 稚内市中央3-8-14 和乃間2F


作品を募集しております。
出品規定: 工作であること。

       作品のジャンルは問わない。
       運べる大きさと重量であること。
       「おとな」であること。
    出品料:一人1000円
搬入展示:4月11日(日)10時~15時 ギャラリーKUMO
搬出:4月18日(日) 18時から

出品申込先:ギャラリーKUMO 電話・FAX 0162-24-5298 携帯 090-2690-5244
 申込み締切:3月31日(水)
お問い合わせ:ギャラリーKUMO 堀田宏 代表まで。

2010年2月23日火曜日

幌富バイパス(ほろとみ) 幌延IC~豊富サロベツIC間が開通します

幌富バイパス(ほろとみ) 幌延IC~豊富サロベツIC間が延長約11kmが開通します。
一般国道40号 幌富バイパス 幌延IC~豊富サロベツIC 長さ=約11km
   平成22年3月14日(日)午後4時開通   【通行無料
道路規格 延 長:L=約11km 道路区分:第1種第3級(自動車専用道路) 車線数:2車線


開通式
日 時 平成22年3月14日(日) 午後1時30分(受付は午後12時30分)
場 所 幌延深地層研究センター 国際交流施設
      北海道天塩郡幌 延 町 宮園町1-8
鋏入れ式
日 時 平成22年3月14日(日) 午後2時40分
場 所 幌富バイパス幌延 IC付近 本線上
問合せ
    稚内開発建設部 広報官  石川 好弘 0162-33-1000(内線:2401)
    稚内開発建設部 道路課 道 路 課 長 並松 由克 0162-33-1000(内線:2351)
詳 細 稚内開発建設部 http://www.wk.hkd.mlit.go.jp/

      幌富バイパス(幌延IC~豊富サロベツIC)の開通(PDF 462KB)

2010年2月17日水曜日

「冬のわっかない観光物産まつり」が犬ぞり稚内大会と同時開催されます

冬のわっかない観光物産まつり」が犬ぞり稚内大会と同時開催されます。

平成2月27・28日
場 所: 
稚内空港公園特設会場

食べ物:ネオすり身ラーメン(両日30食限定),豚汁,カレー,焼きうに,スペアリブなど
ソフトドリンク:コーヒー,ココアなど
物産品:粒うに,利尻だし昆布など

宗谷バス㈱で全国犬ぞり稚内大会で臨時バスが運行されます

宗谷バス㈱で第27回全国犬ぞり稚内大会で臨時バスが運行されます。
2月27・28日 両日とも3往復
 駅前バスターミナル発~稚内空港公園特設会場
   午前8時50分 午前10時30分 午後0時30分


 稚内空港公園特設会場発~駅前バスターミナル
   午前11時10分 午後1時10分 午後3時10分


運賃
 大人往復⇒700円(片道400円) 小児往復⇒350円(片道200円)

2010年2月6日土曜日

お迎えバスで行く1泊2日ラクラク冬の稚内へ

お迎えバスで行く1泊2日ラクラク冬の稚内へ
2月の第二・第四土曜日に稚内の宿泊施設(以下一覧参照)に泊まると,
宿泊料金だけで札幌を発着する観光付きの送迎バスに乗ることができます。
(ご利用の場合は以下の宿泊施設に,宿泊日の5日前までにご予約下さい

タ ロ 号 札幌出発日
 平成2月13日(土)・27日(土)
 JR札幌駅北口を出発してから日本の最北端、宗谷岬をご覧いただいて,ご予約した宿泊施設へ

ジ ロ 号 稚内出発日
 平成2月14日(日)・28日(日)
 宿泊施設からゴマちゃんのいる抜海漁港,14日⇒ふるまい鍋,28日⇒犬ぞり大会,お土産店を巡ってJR札幌駅北口へ

お迎えバス「タロ号・ジロ号」を利用できる宿泊施設(市外局番は0162
国民宿舎氷雪荘 23-7116 / ドーミーイン稚内 24-5489 / ホテルおかべ汐彩亭 22-3411
ホテル奥田屋 23-2118 / ホテル喜登 23-2144 / ホテルサハリン 22-1239
ホテル大将 23-5735 / ホテル滝川 23-2333 / ホテル御園 23-3793
ホテルめぐま 26-2290 / 旅館いわ木 23-7711 / 稚内グランドホテル 22-4141
稚内サンホテル 22-5311 / 稚内全日空ホテル 23-8111
宿泊料金は各施設によって異なりますのでお問い合わせ下さい。

詳しいお問合せは 稚内冬季観光振興実行委員会 電話 0162-24-1216
詳しくは稚内観光協会ホームページをご覧下さい。
http://www.welcome.wakkanai.hokkaido.jp

稚内観光協会メールマガジン2月号より引用