稚内みなと南極まつり50周年記念「船上花火クルーズ」運航の案内。
50回目を記念し、例年の花火打ち上げ数より1,000発多い、2,500発です。
この機会に、是非とも船の上から花火をご観覧下さい。
主 催: ハートランドフェリー株式会社
協 賛: 稚内みなと南極祭実行委員会
実施日: 平成22年8月8日(日曜日)
雨天の場合は8月9日に順延。以降は中止。
船 名: サイプリア宗谷
出港場所: ハートランドフェリー 4バース(礼文島行岸壁)
停泊場所: 稚内港内
出港時間: 20時20分(予定)
打上時間: 20時30分~21時30分(約60分間)
花火打上数:2500発(例年より1000発増)
料 金: 大人 2,000円(ビール又はジュース、おつまみ付)
小人(小学生) 800円(ジュース付)
未就学児は無料
乗船券販売場所・お問い合わせ先
ハートランドフェリー株式会社 稚内支店
℡ 0162-23-3780
詳 細 ハートランドフェリー㈱ HP
http://www.heartlandferry.jp/
2010年7月31日土曜日
稚内みなと南極まつり50周年記念「船上花火クルーズ」運航の案内
2010年7月30日金曜日
北海道で初めての「電子書籍無料公開キャンペーン」が 7月30日スタート
札幌の出版社・柏艪舎(はくろしゃ)で,
北海道で初めての「電子書籍無料公開キャンペーン」が7月30日12:00スタート。
柏艪舎HP
http://www.hakurosya.com/index.html
ダウンロードサイト
http://www.hakurosya.com/downloadcampaign.html
期 間:第一弾 7月30日12:00~8月31日12:00
7月30日から1カ月間限定で柏艪舎の話題作が全文読める同社書籍の電子版を無料公開する。
10作品の全文をパソコンや iPad などで無料閲覧できるようにする試みで、
『太宰治選集』、『太宰ノオト』(三木学)、『64の犬物語』(柏艪舎編)など全10冊のデータが、閲覧ソフト ActiBook の形式で公開される。
同社公式サイト内の申し込みページから閲覧を申し込むと、閲覧サイトの URL と ID 、パスワードが電子メールで送信される仕組み。好評であれば引き続き第2弾も公開していくという。
「WAKKANAIみなとコンサート2010」が開催されます
「WAKKANAIみなとコンサート2010」が開催されます。
【日 時】:平成22年8月22日(日) 午前10時~午後4時頃
【場 所】:稚内北防波堤ドーム
【参加費】:無 料
【参加団体】:エンジェルボイス・ソウルサーチン・ニーナさん・最北烈風隊・大黒ひょっとこ踊り・稚内吹奏楽団ほか地元音楽愛好家等の団体多数。
*エンジェルボイスと兵庫県稲美町稲美少年少女合唱団(50名)とコラボします。
【主 催】:稚内のみなとを考える女性ネットワーク
問合せ⇒電話 0162-24ー1370
事例紹介動画
http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/region/chiiki-joho/swf/260.html
2010年7月27日火曜日
地上デジタル放送局抜海中継局の開局状況
稚内市抜海中継局の地上デジタル放送がまだ見れません。
地上デジタル放送局抜海中継局の開局状況(平成22年7月26日現在)
放送区域世帯数⇒約40世帯
予備免許⇒平成22年7月7日
試験電波はまだ発射されていません。
開局予定年月日⇒平成22年11月中頃。
第26回 日本最北端平和マラソン大会が開催されます
第26回 日本最北端平和マラソン大会が開催されます。
開催期日:平成22年9月5日 (日) 小雨決行
参加資格:小学生以上の健康な男女
・選手受付:午前8時30分~午前9時20分
・開 会 式:午前9時30分 稚内市役所前駐車場
・申込方法:所定の申込用紙 (コピー可)に必要事項を正確に記入し
8月24日 (火)必着までに申込みして下さい。
(Fax・メールでの申込は可能ですが、18歳以下の参加者については当日までに誓約書原本の提出が必要です。)
※当日受付は行ないませんのでご注意下さい。
スタート時間・申込方法・所定の申込用紙・開催要項等詳細は社会教育課 ↓↓
http://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/section.main/syakai.kyoiku/marason.htm
種 目:2kmの部 【コース 稚内市役所前~稚内中学校グラウンド】
・小学男子 (1・2年)・小学女子 (1・2年)
・小学男子 (3・4年) ・小学女子 (3・4年)
・一般男子 (50歳以上) ・一般女子 (50歳以上)
・親子・ペア(小学生1名とその親及び成人1名のペア)
※2人同時にゴールすること
(親以外と走る場合は、保護者の承諾が必要となります。)
5kmの部 【コース 稚内市役所前~ノシャップ公園ソフトボール場】
・小学男子 (5・6年) ・小学女子 (5・6年)・中学男子 ・中学女子
・一般男子 ・一般女子
8kmの部 コース 稚内市役所前~稚内市富士見球技場 (総合体育館裏)】
・一般男子 (39歳以下) ・一般女子 (39歳以下)
・一般男子 (40歳以上) ・一般女子 (40歳以上)
参 加 料: 一 般 1,000円 ※小中高生及び親子 ・ペアの部伴走者は無料
(申込み確認次第納付書を発行されますので納入下さい。また、納入後の参加料は、不参加でもあっても返金はされません。)
申込用紙配布場所:稚内市役所受付 稚内市教育委員会 稚内市総合体育館 稚内市体育館
稚内市緑体育館 稚内市温水プール水夢館 稚内市勤労青少年体育センター
申 込 先:〒097-8686 稚内市中央3丁目13番15号
稚内市教育委員会社会教育課スポーツ ・文化グループ内 日本最北端平和マラソン大会事務局宛
℡(0162)23-6521(直通) FAX(0162)22-7913
E-mail:syakyou@city.wakkanai.hokkaido.jp
表 彰:小 ・中学生 1~3位 賞状 ・副賞 4位~10位 賞状
一 般 1~3位 賞状 ・副賞 4位~6位 賞状
※全体での閉会式は行なわれません。 表彰式会場 【総合体育館】
入賞者の方:競技終了後表彰式会場行きのバスが用意されています。
※完走者全員に後日 「完走証」を送付されます。
お問い合わせ:大会事務局
〒097-8686 稚内市中央3丁目13番15号
稚内市教育委員会 社会教育課 スポーツグループ
電話(0162) 23-6521(直通) FAX (0162) 22-7913
主 催: 稚 内 市
主 管:日本最北端平和マラソン大会実行委員会
・稚内市教育委員会 ・稚内市子育て推進協議会 ・ (財)稚内市体育協会
・稚内陸上競技協会 ・稚内市体育指導委員会
協 力:稚内市交通安全協会 稚内市交通安全指導員会
2010年7月24日土曜日
JAFエコトレーニング~ エコドライブ実践講習会参加者を募集しています
JAFエコトレーニング~ エコドライブ実践講習会 “稚内会場”で「エコドライブ」について、実際の運転や燃費計測を通じて、実践技術を身につける参加者を募集しています。
●開催日時:平成22年8月29日(日)13:00~16:30
●開催場所:稚内ドライビングスクール(住所:稚内市声問4丁目28番6号)
●主 催:北海道、JAF北海道本部、JAF旭川支部、稚内市
●内 容:実際に自動車を運転して、インストラクターの同乗指導や燃費の計測、映像・テキストを使用した座学講習を通じて、エコドライブ技術を習得し、効果を実感。
●定 員:15名程度 ※申込み多数の場合は抽選となります。
●参 加 費:無 料
●申込期限:8月16日(月)必着
●申込方法:電話、FAX、メール、郵送での申込書等の詳細などは下記サイトをご覧下さい。
http://www.souya.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/eco-drive-wakkanai
定員制のため、締め切り後(申込み多数の場合は抽選の上)、改めて連絡が来ます。
● 申 込 先:北海道宗谷総合振興局保健環境部
環境生活課地域環境係 住所:〒097-8558 稚内市末広4丁目2-27
電話:0162-33-2920(直通) ※平日8:45~17:30
FAX:0162-33-2631 E-mail:soya.kankyo@pref.hokkaido.lg.jp
● 備 考(対象・条件)
☆参加対象者は、運転経験1年以上のドライバー(任意保険加入者に限る。)となります。また、当日は運転免許証を必ずご持参下さい。
☆教習にはオートマチック車を使用するため、オートマチック車を運転できる方に限ります。
2010年7月21日水曜日
南極樺太犬慰霊祭 & 南極樺太犬をしのぶこどもの国フェスティバルが開催されます
南極樺太犬慰霊祭 & 南極樺太犬をしのぶこどもの国フェスティバルが開催されます。
南極樺太犬慰霊祭
南極樺太犬の偉業を称え、御霊を慰める。
日 時 平成22年8月7日(土) 午前11時より
会 場 稚内公園 南極樺太犬供養塔前(雨天時:稚内中央小学校体育館)
※10時45分頃、市役所から送迎バスが運行されます。
内 容
式次第 ☆開会のことば
☆趣旨の説明 ☆黙 祷 ☆慰霊のことば ☆献 詩 ☆献 歌 ☆献 花
☆閉会のことば
南極樺太犬をしのぶこどもの国フェスティバル
日 時 平成22年8月7日(土) 午後1時から午後4時まで
会 場 稚内中央商店街(中央アーケード街)
(雨天時:小雨決行・暴風雨等の場合中止となります。)
内 容
☆縁日コーナー
・射 的・型抜き・スマートボール・ヨーヨーつり・スーパーボールすくい・景品つり
☆たべものコーナー
・ポップコーン ・わたあめ ・フラッペ
☆遊びのコーナー
☆ちぎり絵コーナー
☆南極ウルトラ〇☓クイズ
☆極樺太犬慰霊祭献花台
詳 細
社会教育課
http://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/section.main/syakai.kyoiku/index.htm
2010年7月17日土曜日
稚内関連のホームページリンク集大幅UPしました
稚内関連のホームページリンク集大幅UPしました。
現在640サイト程登録しています。
各種学校関係は宗谷管内分を追加しました。
母校など気に成る学校等,有りましたらクリックしてみて下さい。
稚内関連のホームページリンク集
http://city.hokkai.or.jp/~waka-cmn/wakahome.htm
他にも稚内や宗谷地区等に関連したページが有りましたら(ブログでも良い),
自薦・他薦かまわず,メール下さい。
waka-cmn@hokkai.or.jp or s-mikami@mint.hokkai.net
稚内市社会福祉課で手話奉仕員養成講座【基礎】受講生募集しています
稚内市生活福祉部社会福祉課障害福祉グループで手話奉仕員養成講座【基礎】受講生募集しています。
手話がわかる方を増やし、聴覚に障がいのある方が自由に社会参加ができるような地域づくりのために、手話奉仕員の養成講座【基礎】が開催されます。
対象者:手話奉仕員養成講座入門課程を修了した方またはそれと同等の方
日 時:平成22年8月8日~平成22年12月19日
毎週日曜日13:00~16:00 全14回
場 所:稚内市総合勤労者会館 稚内市大黒3丁目4番30号
受講料:無 料
申込先:受講申込書 に必要事項を記載し社会福祉課窓口に持参又は郵送、メール
稚内市中央3丁目13番15号
稚内市役所生活福祉部社会福祉課(障害福祉グループ) ℡ 0162-23-6453
mail:fukushi@city.wakkanai.hokkaido.jp
返信が必要な場合はメール本文にお名前・ご住所をご記入
締め切り:平成22年7月30日(金)まで
詳 細:必見 ↓↓↓
http://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/section.main/syakai.hukusi/osirase-syuwa.htm
2010年7月16日金曜日
ハムプロジェクト十番勝負「北海道まちめぐり公演」開催されます
ハムプロジェクト十番勝負「北海道まちめぐり公演」稚内公演が開催されます。
◆演 目:『平成二十二年ノーマルコメディ ~幸せになれる笑い方~』
脚本・演出:すがの公
北海道内10ヶ所をワゴン1台,役者6人でまわっています。
稚内は8番目の順演地です。
◆日 時:7月31日(土) 15:00~
◆場 所:エヌシーマックビル 稚内市中央2丁目12-27 エヌシーマックビル3F
◆チケット料金 (全席自由)
前 売:1,500円 当 日:1,800円
公開リハーサル:1,000円
◆問合わせ:info_hampro@yahoo.co.jp 090-9434-1105
☆詳 細・チケット予約:http://skdash.seesaa.net/article/149436673.html
☆H P:http://skdash.seesaa.net/
『北海道まちめぐり公演サポートスタッフ』を募集しています。
☆詳 細:http://skdash.seesaa.net/article/149535019.html
2010年7月14日水曜日
8月の宗谷総合振興局管内主なイベント
8月の宗谷総合振興局管内主なイベント
1日 中頓別町 北緯45度夏まつり 天北線メモリアルパーク
マラソン大会、トライサイクル、ビンゴゲーム、花火大会など
問合わせ 同実行委員会 中頓別町観光協会(道の駅内) (01634)7-8510
http://www.town.nakatombetsu.hokkaido.jp/
3日~4日(予定) 利尻富士町 北海島まつり 鴛泊地区
特産品の即売など
問合わせ 利尻富士町産業建設課 (0163)82-1114
http://www.town.rishirifuji.hokkaido.jp/
5日~6日 利尻町 利尻浮島まつり 利尻町町内
踊りパレ-ド、どんと市、歌謡ショ-など
問合わせ 利尻町産業建設課 (0163)84-2345
http://kankou.rishiri.jp/
7日~8日 稚内市 稚内みなと南極まつり 稚内市中央アーケード街,JR稚内駅付近
北海てっぺんおどり、南極おどり、花火大会、観光物産まつりなど
問合わせ 稚内市観光交流課 (0162)23-6468
http://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/section.main/kankou.kouryu/eventcalendar.htm
上 旬 礼文町 礼文ふるさとまつり 礼文町町内
フードコーナー、歌謡ショー、ステージイベント、ビールコーナー、花火大会
問合わせ 同実行委員会(礼文町役場内) (0163)86-1001
http://www.town.rebun.hokkaido.jp/event/furusato.html
11日 利尻富士町 うにうにフェスティバル 鴛泊
うにをはじめ各種飲食コーナー、ゲームコーナー、カラオケ大会など
問合わせ 同実行委員会(利尻富士町商工会) 0163-82-1125
第2土・日曜日 幌延町 第40回ほろのべ名林公園まつり 山村広場
歌謡ショー、仮装盆踊り、ど真ん中踊り キャラクターショーなど
問合わせ 幌延町観光協会(役場内) (01632)5-1111
http://www.town.horonobe.hokkaido.jp/
14日 枝幸町 えさし商工納涼まつり 役場前特設会場
仮装盆踊り、歌謡ショー、花火大会(16日)など
問合わせ 枝幸町商工会 (0163-62-1262)
15日 枝幸町 うたのぼりサマーフェスティバル 町営歌登サブ球場
牽牛レース、丸太早切り大会、バーベキューコーナー
問合わせ 枝幸町歌登総合支所 (0163-68-2111)
15日 中頓別町 砂金まつり ペーチャン川砂金掘体験場
砂金掘大会、宝探し
問合わせ 中頓別町観光協会(道の駅内) (01634)7-8510
http://www.town.nakatombetsu.hokkaido.jp/nakatombetsu.nsf/doc/kankou_event?OpenDocument
15日 豊富町 商工夏まつり 豊富町自然公園
花火大会、ゲームなど
問合わせ 豊富町商工会 (0162)82-1145
http://www.town.toyotomi.hokkaido.jp/
21日 利尻町 飲むべや喰うべやフェスティバル 沓形市街地
飲食コーナー、歌謡ショーなど
問合わせ 実行委員会(利尻町商工会内) (0163-84-2210)
http://kankou.rishiri.jp/event.html
22日 利尻町 利尻島一周ふれあいサイクリング 利尻島
利尻島一周のサイクリング大会
問合わせ 利尻富士町事務局 (0163)82-1112 利尻町事務局 (0163)84-2445
http://kankou.rishiri.jp/event.html
2010年7月12日月曜日
「第24回 料飲店夏まつり」が開催されます
「第24回 料飲店夏まつり」が開催されます。
日 時:7月25日(日) 午後2:00
場 所:稚内中央公園
内 容:オープニング⇒バンド演奏
午後3:00~こどもラムネ早飲み競争
大人のビール早飲み競争
寿し早食い競争
福引大抽選会
入場券:前売り一人 1,000円
主 催:稚内市料理飲食店組合 稚内市中央2-5-10 電話0162-23-2401
2010年7月8日木曜日
Yahooでプロ野球生ライブ・パ・リーグ ライブTVを見よう
Yahooでプロ野球生ライブ・パ・リーグ ライブTV(パ・リーグのみ)を見よう。
有料動画に成っています。ライブ配信が8月10日より有料で提供されています。
画質等は地デジ並かな・・・?。CMは有りません。
テレビで放送されていなくても見れます。
また,パ・リーグに関しての情報が満載です。
アクセス⇒http://pa.tv-live.jp/isp/yahoo/
↓↓
ライブを見るをクリック
↓↓
BBbroadcastをクリック,プレーヤーソフトウエア(無料)をインストール(初めだけ)↓
数秒のバッファリングしてから動画配信されます。
注意 PAUSEで一時停止・MUTEで音量・FUULで全画面(全画面解除はEscキー)
平成22年度 第50回稚内みなと南極まつり開催スケジュール
平成22年度 第50回稚内みなと南極まつり開催スケジュール
開催日時:平成22年8月7日(土)、8日(日)
平成22年8月7日(土)
☆みなと南極コンサート:稚内出身アーティストによる野外コンサート
SE-NO/堀川千尋/寺田英夫/ンダナ
時 間:12:00~15:30 場 所:相沢食料百貨店駐車場特設会場(物産会場ステージ)
☆南極樺太犬を偲ぶ子どもの国フェスティバル
時 間:13:00~16:00 場 所:中央アーケード
☆第31回わっかない観光物産まつり
時 間:12:00~21:00 場 所:相沢食料百貨店駐車場特設会場
☆北海てっぺんおどり
時 間:18:30~19:50 開会式:駅前縦通(北洋銀前) コース:中央アーケード等
☆昔を懐かしむ南極おどり交流会:畠山みどりさん参加及び歌唱
時 間:20:00~20:40 コース:中央アーケード等
☆北海てっぺんおどり表彰式
時 間:20:50~ 表彰式:駅前縦通(北洋銀前)
おどり:北海てっぺんおどり実施要領・南極おどり実施要領・北海てっぺんおどり・南極おどり参加申込書等の詳細は
http://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/section.main/kankou.kouryu/minatonankyokumaturi.htm
8月8日(日)
☆稚内副港ボートレース:ドラゴンカヌーEボートによる海上レース
※小雨決行・暴風雨等の場合は中止
時 間:09:00~16:00 場 所:稚内港第1副港(稚内副港市場前)
☆ 第31回わっかない観光物産まつり
時 間:10:00~16:00 場 所:相沢食料百貨店駐車場特設会場
☆畠山みどりコンサート:稚内みなと南極まつり50回記念コンサート
稚内出身アーティスト参加(SE-NO、堀川千尋)
開 場14:30 開 演:15:00~17:00 場 所:稚内総合文化センター大ホール
☆大花火大会:花火打上げ数を1,000発多くし、2,500発を打上げ
※雨天の場合は8月9日(月)に順延
時 間:20:30~21:15 場 所: 旧フェリー埠頭・北防波堤ドーム周辺(稚内市開運1丁目/稚内港第2副港沖合
2日間開催行事
開催日時:8月7日(土)12:00~21:00、8日(日)10:00~16:00
☆第31回わっかない観光物産まつり ビアガーデン・飲食・特産品コーナー
同時開催:50回特別企画「ゆかりの地・物産まつり」の開催、「ゆかりの地・郷土芸能の披露」
☆沖縄石垣島特産品フェア 会津若松市特産品フェア
☆石垣市郷土芸能:沖縄音楽、サンシンの披露 会津若松市郷土芸能:白虎隊演舞の披露
開催会場:相沢食料百貨店駐車場特設会場
協賛事業
・南極樺太犬慰霊祭 8月7日(土)11:00~ 稚内公園
・稚内水産試験場開設100周年記念事業 8月7日(土)10:00~15:00 稚内副港市場ギャラリー広場及び向かい岸壁
・稚内港で活躍する船舶大集合 8月7日(土)10:00~ 稚内港北埠頭「(旧フェリー埠頭)
・「土木の日」行事 8月8日(日)9:00~15:00 稚内副港市場駐車場
・船上花火遊覧 8月8日(日)20:19~ フェリー埠頭出発
問合せ先:稚内市役所観光交流課 電話0162-23-6468
2010年7月7日水曜日
「宗谷 謎解きアドベンチャー」でお宝を探そう!
「宗谷 謎解きアドベンチャー」でお宝を探そう!
参加方法
宗谷管内の主要観光施設・各交通機関で配布されてる「冒険の書」を手に入れ宗谷管内の観光名所に散りばめられたキーカードを集め,出てきたキーワードから,お宝の謎を解き、「答え」が示す宗谷の観光各地へ行き,隠し場所を突き止めます。
隠し場所で賞品を抽選でプレゼントされます。
キーカードは「鋼の錬金術師」の漫画家・荒川 弘氏のオリジナルイラスト付。管内10市町村をイメージした全10種類。
期 間 平成22年7月17日(土)から9月30日(木)まで
主 催 北海道宗谷総合振興局
共 催 宗谷観光連盟
協 賛 株式会社セイコーマート
問合せ 北海道宗谷総合振興局産業振興部商工労働観光課 電話0162-33-2927
詳 細 http://www.souya.pref.hokkaido.lg.jp/ss/srk/kanko/nazotoki
2010年7月1日木曜日
宗谷総合振興局で犬猫の新しい飼い主募集しています
宗谷総合振興局で犬猫の新しい飼い主募集しています。
http://www.souya.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/bosyuu.htm
譲渡を希望される方は、新しい飼い主探しネットワークへの登録が必要です。
2010年6月30日水曜日
わっかない大歩こう会 ~めざせ宗谷岬が開催されます
わっかない大歩こう会 ~めざせ宗谷岬が開催されます。
日 時 :平成22年7月25日 (日)※雨天の場合は中止です。
開催可否の決定は午前6時に行ないます。
コー ス :A.稚内市役所 ~ 宗谷岬 (約32Km)
・午前6時50分開会式 ・午前7時出発
B.市立図書館 ~ 宗谷岬 (約29Km)
・午前7時20分開会式 ・午前7時30分出発
C.稚内東小学校 ~ 宗谷岬 (約27Km)
・午前7時50分開会式 ・午前8時出発
D.声問緑地公園 ~ 宗谷岬 (約22km)
・午前8時50分開会式 ・午前9時出発
参加資格 :小学生以上の健康な男女
※小中学生の参加については、引率者同伴でご参加ください。
申込方法 :所定の用紙 (コピー可)に必要事項を記入し7月16日 (金)までに申し込みしてください。 (郵送 ・FAX・電子メール ・持参。ただし、郵送 ・持参される方以外は事業当日に申込書原本を提出してください。)
参 加 料 :無 料
時間制限について
ゴール到着時間 15時00分
また、繰上げスタート時間を下記のとおり2ヵ所設定しますので、下記の時間を目標に歩いてください。
・富磯小学校 【市役所から約20km地点(残り12km)】―12時00分まで
・宗谷中学校 【市役所から約26km地点(残り 6km)】―13時30分まで
主 催 :稚内市教育委員会
申込先及び連絡先
〒097-8686 稚内市中央3丁目13番15号
稚内市教育委員会社会教育課スポーツ・文化グループ
電 話 (0162)23-6521 (直通)
Fax (0162)22-7913
E-mail:syakyou@city.wakkanai.hokkaido.jp
詳 細(申込方法 :所定の用紙等)
http://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/section.main/syakai.kyoiku/h22daiarukoukai.htm
第3回市民ナイターウォーキングが開催されます
第3回市民ナイターウォーキングが開催されます。
期 日:平成22 年7月 16日(金)
時 間:午後 6時30分 受付
※雨天中止*開催可否の決定は午後6時00分に行います。
午後 6時50分 開会式 ・体操
午後 7時00分 出発
午後 8時30分 終了(予定)
集 合:東地区活動拠点センター(潮見 3-1-1)
コース :東活動拠点センター~稚内はまなす線~富岡児童センター(休憩)~緑・富岡環状線~国道40号線~萩見郵便局~大谷薬局~東活動拠点センター(4.8Km)
申込み:当日、集合場所にて受付をいたします。
※事前申込は必要ありません。参加料は無料です。
お問合わせ先:稚内市中央3丁目13- 15
稚内市教育委員会社会教育課スポーツ・文化グループ
電話 23-6521(ダイヤルイン)
詳 細
HP アドレス:http://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/section.main/syakai.kyoiku/arukoukai.htm
コースの地図等:http://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/section.main/syakai.kyoiku/nighter3.htm
2010年6月23日水曜日
サハリンのジャズバンド「ヴレーミャ・ジャザ」稚内公演が開催されます
「ヴレーミャ・ジャザ」2010稚内公演が開催されます。
サハリンのジャズバンド「ヴレーミャ・ジャザ」が今年も稚内で演奏することになりました。
会 場:稚内副港市場 1 階 イベント広場
時 期:2010年7月3日(土) 7月4日(日)
各日共に午後2時、午後5時30分の2回ずつの公演
入場無料
主 催:稚内国際文化交流協議会
協 賛:株式会社 副港開発 株式会社 副港サービス
協 力:FMわっぴ~
問合せ:㈱稚内副港サービス ℡0162-22-1129
詳 細:稚内副港市場
http://www.wakkanai-fukukou.com/event&news.html
稚内市建設産業部 サハリン課http://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/section.main/sakhalin/jazz2010.htm
2010年6月19日土曜日
宗谷総合振興局内(宗谷支庁管内)7月の主なイベント
宗谷総合振興局内(宗谷支庁管内)7月の主なイベント案内。
枝幸町
時期(期間) 7月3日~4日
行事名 枝幸かにまつり
開催場所 ウスタイベ千畳岩
内 容 かに即売会、毛がに抽選会、毛がに早食い競争
問合わせ先 枝幸町観光協会 (0163)62-1205
http://www.esashi-kankou.jp/
浜頓別町
時期(期間) 7月10日~11日
行事名 第47回クッチャロ湖湖水まつり
開催場所 クッチャロ湖畔
内 容 10日 砂金掘り大会、花火大会
11日 キャラクターショー、丸太渡りレース、湖水トレジャーハントなど
問合わせ先 浜頓別町観光協会(役場内) (01634)2-2345
http://www.town.hamatonbetsu.hokkaido.jp/
礼文町
時期(期間) 7月11日~12日
行事名 ウスユキ感謝祭
開催場所 レブンウスユキソウ群生地
内 容 群生地前でのミニイベント
問合わせ先 礼文町観光協会 (0163)86-1001
http://www.rebun-island.jp/
稚内市
時期(期間) 7月17日~18日
行事名 ノーザンロード・カーフェスティバル
開催場所 北防波堤ドーム特設会場
内 容 クラシックカー展示、カーパレードなど
問合わせ先 ノーザンロード・カーイベント倶部 (0162)-24-2020
http://nrce.jp/main/
猿払村
時期(期間) 7月17日~18日
行事名 さるふつ観光まつり
開催場所 さるふつ公園
内 容 特産品即売会、歌謡ショー、凧揚げフェスティバル、魚のつかみ取り他ゲーム、花火大会
問合わせ先 猿払村観光協会(役場内) (01635)2-3134
http://www.vill.sarufutsu.hokkaido.jp/
浜頓別町
時期(期間) 7月18日
行事名 フラワーフェスティバル(フラワーガイド10周年記念イベント)
開催場所 ベニヤ原生花園
内 容 写真撮影会、ペーパーストーン作製など
問合わせ先 浜頓別町観光協会(役場内) (01634)2-2345
http://www.town.hamatonbetsu.hokkaido.jp/
礼文町
時期(期間) 7月18日~19日
行事名 水産まつりうめ~べやフェスティバル
開催場所 香深港特設会場
内 容 物産販売、タコつかみ取り、うにむき体験など
問合わせ先 礼文町水産加工振興協議会 (0163)86-1745
利尻富士町
時期(期間) 7月最終日曜日
行事名 北海島まつり
開催場所 鬼脇地区
内 容 踊りパレード、特産品の即売など
問合わせ先 利尻富士町産業建設課 (0163)82-1114
http://www.rishiritou.com/
豊富町
時期(期間) 7月25(日) 開催予定時刻 10:00~16:00
行事名 豊富町ホッキまつり
開催場所 豊富町自然公園
内 容 ホッキ貝即売会、参加型各種ゲーム、歌謡ショー、露天、大抽選会など
問合わせ先 豊富町観光協会 (0162)82-1728
http://www.toyotomi-kanko.net/index.html
豊富町
時期(期間) 7月下旬
行事名 豊富温泉観光夏まつり
開催場所 ふれあいセンター広場
内 容 歌謡ショー、露天など
問合わせ先 川島旅館 (0162)82-1248
2010年6月17日木曜日
札幌行きの空路が新千歳空港便のみに成ります(7月以降)
7月以降,札幌行きの空路が新千歳空港便のみに成ります。
丘珠便の空路は廃止に成ります。
機 種 ボンバルディアQ-400 72人乗り
時 刻
① 新千歳発⇒午前9時55分~稚内着⇒午前10時50分
稚内発⇒午前11時20分~新千歳着⇒午後0時20分
② 新千歳発⇒午後4時00分~稚内着⇒午後4時55分
稚内発⇒午後5時25分~新千歳着⇒午後6時25分
稚内空港ビル(株)Webサイト
全日空(ANA):0162-27-2121
詳 細 ANA
2010年6月12日土曜日
「稚内市北方植物園まつり」が行われます
稚内市開基百年記念塔開設記念協賛事業による,
「稚内市北方植物園まつり」が行われます。
実施日 平成22年6月19日(土)
時 間 午前10時~午後2時迄
場 所 稚内市開基百年記念塔及び北方植物園
*雨天の場合は稚内市開基百年記念塔で実施
内 容 文芸の小径開設セレモニー 6月19日 午前11時
思い出のアート 浮き玉アート工芸つくり
材料は提供されます。自分で作製。
アート工芸資材提供 先着70名
ガラス浮き玉 先着100名
協力 遊びのキャラバン隊
山野草即売会
ふるさとおばばの会屋台出店(うどん)
主 催 NPO法人稚内山野草同好会
協 賛 稚内市・稚内市文化協会・稚内市教育委員会・稚内振興公社
開基百年記念塔無料開放 6月19・20日 午前9時~午後9時迄
「鼓童ワンアースツアー2010」 公演迫る
鼓童ワンアースツアー2010公演迫る。
太鼓を中心とした伝統的な音楽芸能で世界を股にかけ活躍している
鼓童KODOの稚内公演開催が間近に迫っています。
と き 平成22年6月16日(水) 午後6:30開場 午後7:00開演
ところ 稚内総合文化センター大ホール
チケット料金
一 般 指定席 4,000円 自由席 3,000円
稚内市民 指定席 2,000円 自由席 1,500円
チケット取り扱い所
西條稚内店・フナヤマ・FUNフナヤマ・ユアーズ・白金堂・稚内総合文化センター
お問合せ先 稚内市文化事業振興協議会事務局 0162-23-6521
この公演は稚内市の補助を受けて開催されています。
詳 細 稚内市社会教育課http://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/section.main/syakai.kyoiku/kodou.htm
2010年6月11日金曜日
「エプロ・ノーザンロードカーフェスティバル」が開催されます
今年で5回目のクラシックカーによる「エプロ・ノーザンロードカーフェスティバル」が開催されます。
開催日時 平成22年7月18日(日) 午前10時開場
開催場所 北防波堤ドーム(稚内市開運)
イベント内容 抽選会・最北屋台村・市内カーパレード・バンドライブ・よさこいソーラン等。
オオナゴ&フードフェスタと同時開催。
カーフェスティバル会場とおおなご会場を結ぶ,シャトルボートも運航予定。
問合せ先 ノーザンロードカーフェスティバル:ノーザンロード・カーイベント倶楽部
電話番号:0162-24-2020
HP http://nrce.jp/main/
2010 オオナゴ&フードフェスタ in wakkanaiが開催されます
2010 オオナゴ&フードフェスタ in wakkanaiが開催されます。
稚内特産の魚「おおなご」の蒲焼・フライ・蒲鉾・一夜干し等が試食販売。
「タラ」と「ワラズカ」を原料にした「ネオすり身」が入ったラーメンなども出品されます。
コラボ開催される「ノーザンロードカーフェスティバル」から国産クラシックカーや世界の名車が当会場にやってきて,披露目されます。
フードフェスタ会場とカーフェスティバル会場を行き来することができる「ポートウォッチング」も行われます。
開催日時 平成22年7月18日(日) 午前9時開場
開催場所 稚内市公設市場内特設会場(〒097-0006 稚内市新港町1-13 稚内機船漁協)
開催内容 ステージでは、料理研究家の星澤幸子先生による「料理教室」
チビッ子たちによる「キッズダンス」
地元有志による「南中ソーラン踊り」
生バンドの演奏会等。
問合せ先 おおなごフードフェスタ:稚内機船漁協
電話番号:0162-23-4180