2009年1月4日日曜日
2008年12月23日火曜日
ジャパンカップ全国犬ぞり稚内大会・第26回スケジュール
ジャパンカップ全国犬ぞり稚内大会・第26回大会スケジュール
❆ 開催日程 平成21年2月21日(土)~2月22日(日)
❆ 会 場 稚内空港公園特設会場
❆ 開催内容
☃大会1日目
1 ) 3頭引レース① 3.5キロメートル
2 ) 4頭引レース 6.4キロメートル
3 ) 2頭引レース(リトル・一般) 1キロメートル
4 ) ウェイトプルレース(ライト・ミドル)
5 ) 2頭引レース(シニア) 200メートル
☆) 犬ぞりチャレンジ(観客犬ぞり体験)
☆) お犬様ソリ体験レース
☃大会2日目
1 ) 6頭引レース 6.4キロメートル
2 ) 1頭引レース(リトル・一般) 200メートル
3 ) 3頭引レース② 3.5キロメートル
4 ) 2頭引スプリント(リトル・一般) 1キロメートル
☆) ワンワンダッシュ(大型犬100メートル・中型犬60メートル・小型犬40メートル)
☆) 犬ぞりチャレンジ(観客犬ぞり体験)
☆) 犬ぞりファッションショー
☆) カマボコまき大会
❆ 交通機関 稚内駅前バスターミナルより会場まで臨時バス運行
※国道40号線・238号線沿いの各停留所での乗降可
❆ 問合せ 実行委員会(稚内市水産商工観光課) 電話 0162‐23-6468
2008年12月1日月曜日
はじまりの鐘&日の出inてっぺん
はじまりの鐘&日の出inてっぺん
と き 2008年12月31日(水) ~ 2009年1月1日(木)
場 所 宗谷岬公園駐車場・宗谷岬神社境内
問い合わせ 稚内市建設産業部水産商工観光課
TEL:0162-23-6468
はじまりの鐘&日の出inてっぺん実行委員会
TEL:0162-32-5580
日本の最北端で新年を迎え、初日の出を見ようと、
宗谷岬を訪れる方々を温かくお迎えしようと開催されるイベントです。
当日のスケジュール。
<イベントスケジュール(12月31日 ~ 1月1日)>
23:00~ 休憩施設開放(宗谷岬神社横プレハブ)
23:30~ カウントダウン
0:00~ はじまりの鐘打ち鳴らし、夢花火打上げ108発(宗谷岬駐車場)
甘酒無料提供、飲み物無料提供(数量限定、宗谷岬神社横)
稚内年越しそば【ミニ】販売(100円、限定50名、宗谷岬神社横)
兵藤ニーナさんによるギター弾き語り(宗谷岬神社横を予定)
おおなご蒲鉾・餅まき(宗谷岬神社横)
6:00~ YOSAKOIソーラン演舞【予定】(宗谷岬駐車場)
6:25~ 日本最北端到達証明記念品プレゼント(先着1,000名、宗谷岬駐車場)
7:12~ ご来光、花火打上げ(宗谷岬駐車場)
8:00 イベント終了
会場までのアクセス等イベントの詳細については、稚内市のHPで。 http://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/section.main/suisan.kanko/
2008年11月27日木曜日
根雪に成るかなーっと思ったけど
11月20日に一機に28センチも雪が積もり、
根雪かなーと思ったが、今日は暖かく結構解けた。
このままの積雪なら楽だなーと思うけど、結局例年通りに成るのかな?? 。
夏は稚内に住み、冬は雪の積雪少ない処に住みたい・・・。
そうや・観光まちかど相談所開設しています
そうや・観光まちかど相談所とは(宗谷支庁サイトより引用)
詳しくはhttp://www.souya.pref.hokkaido.lg.jp/ss/srk/kanko/matikado
宗谷を観光されるお客様に、より一層宗谷を楽しんでいただくため、
北海道宗谷支庁が呼びかけ、株式会社セイコーマートが趣旨に賛同して
宗谷管内の全31店舗で開設した、簡易な観光相談所です。
旅行中、道に迷ったり、近くに食事のできる店が見つからなかったりといったことで困った事。
また、道行く人に聞きたくても聞きづらい、聞いても分からなかった、という事。
「相談所そうや・観光まちかど」は、
そんな皆様のための気軽な相談場所として開設したものです。
「目的地までの行き方が分からない」「あの施設まで車でどのくらいの時間?」
「おいしい食事のできる店を探しているんだけど・・・」というような、
観光中のちょっとしたお困りごとがあったら、宗谷管内のお近くのセイコーマートへ 。
とっておきの情報が手に入るかもしれません。
「そうや・観光まちかど相談所」設置店舗一覧
2008年10月31日金曜日
稚内市でゴマフアザラシ観察所開設
11月1日(土)に抜海港内にゴマフアザラシ観察所を設置。
観察所内では(暖房付き)ゴマフアザラシに関する資料が有るので,参考に。
10月25日(土)には現地にはすでに10頭程度の,
ゴマフアザラシの姿を確認しているとの事。
稚内市HPでは,現地へのアクセスのほか,11月以降は,
確認できるゴマフアザラシの頭数なども掲載するとの事。
時 2008年11月1日(土)~2009年3月31日(火)
場所 抜海港内
問い合わせ
稚内市建設産業部水産商工観光課
TEL:0162-23-6161(内線294・442)
稚内観光協会
TEL:0162-24-1216
稚内市のHP
http://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/section.main/suisan.kanko/
稚内観光協会のHP
http://www.welcome.wakkanai.hokkaido.jp/miru/area_04.html
今度は内臓DVDマルチドライブがパンク
前兆も無いのにDVDいきなり読み書き出来なくなった。
色々対処して見たが断目でした。
ドライブは認識しているので,多分読み込みの部分が,
清掃したりしたけど復帰しない。
それで,富士通のサポートに相談したら,修理代だけで
39,000円との事。法外で有る。
実質価格はその手は6.000円台である。
メーカーも責任逃れで,不具合をDVD部品のメーカーの責任との事。
それは松下電器のDVDです。ライバル心有るかのかなー。
結構そのDVDはプッッンしてるみたいだ。
現在,会社名PANS***です。
取合えず,自宅に有った別PCからのCD-RWを加工して設置し,
DNDは外付けで動作している。
まあー丁度4年目位で保障も効かないけど,
強くメーカに談判した。別に徳は無いけど。
少しは気が晴れた。
2008年10月19日日曜日
CGIのランキングサイトがハッキングされた。
18日昼頃,ハッキングされ,今まで復帰と対処をしていた。
殆ど寝てない。でもたまたまデータを取っていた人がいて,
復帰できた。世の中にはいろいろな人がいるなと思った。
ハッカーは許せない,IPとクッキーは取っていたので2度と入れないだろう。
自分も甘かったなーとつくづく思う。
掲示板等CGIで作成しているサイトは,15サイト位い有る。
全ては管理出来ないが,プログラムでスパム的な書き込み等はブロックしている。
それでもかいかぐって入ってくる。
何が楽しいのかなー。多分高校生か大学生であろう。
その手の学校等で習い,確めたいからなのかなーー??
取り合えず何とか成ったので,寝る。
2008年10月15日水曜日
エクセルでリンクサイトファイル作成
今日,エクセルで自Webサイト「稚内関連のホームページ」を作成。
470サイトも登録して有ったので,バックアップのつもりで作成した。
何と言っても,ブラウザの表示しているのをコピーしセルに貼り付けるだけでリンクも
テーブルタグも出来上がるので有る。
こんな使い方が有るとは,暫らくエクセル使っていなかったーー。
それをダウンロードできるように置いてきた。まーダウンロードされても,
アクセスカウンターも動作するし,利用者はわざわざそのサイトに行かなくても
エクセルでリンク先飛べるから使い勝手が良いと思う。
稚内関連のホームページ(リンク集)
エクセルバージョン⇒ダウンロード
2008年10月1日水曜日
稚内の秋冬観光施設閉館・開館日程
☆彡 稚内市開基百年記念塔・北方記念館 ☆ミ
閉館 2008年⇒10月31日 開館 2009年⇒4月29日
☆彡 ノシャップ寒流水族館・青少年科学館 ☆ミ
閉館 2008年⇒11月30日 開館 2009年⇒2月 1日~一時閉館3月31日
☆彡 浜勇知展望休憩施設 こうほねの家 ☆ミ
閉館 2008年⇒11月 3日 開館 2009年⇒4月29日
☆彡 大沼野鳥観察館(大沼バードハウス) ☆ミ
閉館 2008年⇒11月25日 開館 2009年⇒3月25日
☆彡 ゴマフアザラシ観察所(抜海) ☆ミ
開館 2008年⇒11月 1日 閉館 2009年⇒3月31日12/30~1/4&悪天候時休業
☆彡 松坂大輔スタジアム ☆ミ
年末年始以外は通年で開館(休館日はまだ未定)
2008年9月26日金曜日
2008年9月7日日曜日
北京でパラリンピック始まる
自分,車椅子生活の身体障害者です。
歳も還暦に近い?ですし,それらの諸々の競技等には参加は出来ないです。(夢の夢)
稚内からは,藤田 征樹さん(23 才・現住所-神奈川県秦野市・両下腿切断)が出ます。
競技は自転車競技に出場(現地時間)
7日-PM1時30分・トラック1キロタイムトライアル決勝
9日-AM9時30分・上記個人追い抜き予選(決勝同日PM4時)
12日-PM1時20分・ロード個人タイムトライアル決勝
13日-PM1時35分・上記個人ロードレース決勝
出場者皆さんに応援お願いします。
パラリンピックとはウィキペディア(Wikipedia)
2008北京パラリンピック競技大会 日本代表選手競技別一覧表
9/7から毎日 午後10:00~10:50 教育テレビ 生放送
17日のみ午後10:00~11:50
北京パラリンピック総集編
9月19日(金)午後10:00~11:19 総合テレビ
2008年9月3日水曜日
稚内市の人口が4万人を割る
4万人台に回復は状況から無理かな?!
2008年8月29日金曜日
日本海v.s.オホーツク海グルメバトル
日本海とオホーツク海のそれぞれの食材を使った大鍋を試食で食べ比べてもらい,
美味しかった鍋の勝敗を決めるイベント。
◎日時: 9月13日(土)・14日(日)・15日(月・祝)
◎時間 10:00~16:00(14日のみ21:00まで) ※大鍋試食開始は12:00頃から
参加を希望される方は、200円で「試食・投票券」を購入
◎場所: 稚内港北防波堤ドーム
◎対決メニュー:
13日(日本海)ホッキ - (オホーツク海)ホタテ
14日(日本海)エビ - (オホーツク海)カニ
15日 食材はヒミツの「ちゃんこ鍋対決」
詳しいお問い合わせは稚内観光協会まで
北防波堤グルメまつり実行委員会(稚内観光協会内) TEL:0162-24-1216
http://www.welcome.wakkanai.hokkaido.jp/tdiary/?date=20080827
稚内宿泊施設等のネット情報
稚内市内の宿泊施設等における、インターネット環境の情報です。
(最新の情報に関しては、各施設の方に直接問い合わせください)
まだまだ各施設,アクセスポイント等有ります。今のとこ以下の処が分かっています。
もし,その他の情報が有りましたら気軽ご連絡下さい。
waka-cmn@hokkai.or.jp
ホテル |
2008年8月10日日曜日
みかみのWebサイト
主なみかみのWebサイト
************************************************
コミュニティ・ミニネット わっかない
http://city.hokkai.or.jp/~waka-cmn/
稚内観光ガイド
http://city.hokkai.or.jp/~waka-cmn/index2.html
稚内関連リンクサイト
http://city.hokkai.or.jp/~waka-cmn/wakahome.htm
わっかないプラザ(掲示板サイト)
http://fox.hokkai.net/~waka-cmn/
わっかないプラザ �(パート2)
http://mika.if.land.to/
稚内プラザ検索エンジン
http://mika.if.land.to/search/yomi.cgi
みかみの稚内ブログ
http://mikami-waka.blogspot.com/
Mikami 's Weblog of 稚内
http://wakkanai.wordpress.com/
ブロードバンド通信速度の向上
http://city.hokkai.or.jp/~waka-cmn/speedup.html
ホームページ作成支援サイトリンク集
http://fox.hokkai.net/~waka-cmn/hpsien.html
*************************************************
2008年8月7日木曜日
2008年8月5日火曜日
稚内消防署で救急の日・消防フェアを開催
9月9日は「救急の日」
下記の日程で「救急の日・消防フェア」を開催。
●日時 平成20年9月7日(日)13時~15時
●場所 稚内消防署庁舎内(稚内市港5丁目1番37号)
●内容 応急手当の基礎を学ぶDVD上映
心肺蘇生法・AEDの実技体験 : 消防車の放水体験
はしご車の体験搭乗 : ちびっこ広場
※内容は一部変更になる場合があります。
共催…北海道宗谷保健福祉事務所・宗谷医師会・稚内市・稚内消防署
お問い合わせは、稚内消防署救急救助グループへ(℡23-2176)
稚内市の人口が4万人を割りそうです
稚内市の人口が4万人を割りそうです!!
稚内市人口合計
40,008人
男:19,636人
女:20,372人
世帯数
19,094世帯
平成年7月末日 現在
時間の問題かなー?!
2008年8月4日月曜日
2008年8月1日金曜日
日本最北端平和マラソン大会
【第24回大会(平成20年度)開催案内】
開催日時
平成20年9月7日(日) 8時30分~
申込方法
指定の申込用紙に必要事項を記入の上、8月26日(火)までに大会事務局までお申込み下さい。
稚内市の小中学生については,学校で取りまとめていますので,先生にお尋ねください。
開催要項(PDFファイル111キロバイト)
申込書(Wordファイル54.5キロバイト)
稚内市社会教育課 日本最北端平和マラソン大会
お問い合わせ 大会事務局(0162-23-6521)
稚内観光ボランティアガイド&ふるさと大使募集
稚内観光協会では、稚内に訪れる観光客へのボランティアスタッフと,
一般の方で稚内の良さをPRしていただく「ふるさと大使」を募集しています。
稚内観光ボランティアガイド
目的
稚内を訪れる方たちに楽しく安全に満足していただくために「温かいおもてなしの心」でお迎えすること
対象
稚内在住で心身ともに健康な方
活動内容
・ 観光地での案内活動やおもてなし活動(写真撮影のお手伝いなど)・ 観光イベントの裏方支援・ 案内技術向上のための勉強会、研修会 など
待遇
・ スタッフジャンパーと帽子をお貸しします・ 交通費は打ち合わせの上支給いたします
応募〆切
一次〆切:平成20年7月25日必着 済
二次〆切:平成20年9月30日必着
ふるさと大使
目的
稚内の魅力を積極的に市外へ情報発信・PRしていただき、観光客誘致の促進する
対象
稚内が好きな方(稚内在住かどうか、稚内出身かどうかは問いません)
活動内容
大使特製名刺を使って友人や知人などに稚内をPRしていただきます
選考方法
選考委員により選考します
応募〆切
一次〆切:平成20年7月25日必着 済
二次〆切:平成20年9月30日必着
詳しくはhttp://www.welcome.wakkanai.hokkaido.jp/other/080707/index.html
2008年7月19日土曜日
第48回 稚内みなと南極まつり
8月2日(土)
●南極樺太犬を偲ぶ子ども会フェスティバル
午後2時~ 市役所庁舎前駐車場
ゲーム大会や楽しい出店が並ぶイベント広場 ※雨天の場合…中止
●第29回わっかない観光物産まつり
午後1時~午後8時 相沢食料百貨店駐車場特設会場
特産品の販売とビアガーデンなどの飲食コーナー
《沖縄県石垣市・千葉県八千代市・
福島県会津若松市の特産品フェアも同時開催中》
■ちびっこジャンケン大会 午後2時~
■大ビンゴゲーム大会 午後3時~
●北海てっぺんおどり
中央アーケード街
まつりのメインイベント ■スタート 午後7時
■終了 午後8時20分
※雨天の場合…翌3日(日)に順延
8月3日(日)
●第29回わっかない観光物産まつり
午前10時~午後4時 相沢食料百貨店駐車場特設会場
■もちまき大会 午前10時15分頃~
■大ビンゴゲーム大会 午後3時頃~
●稚内副港ボートレース
ドラゴンカヌーEボートによる海上でのレース
午前9時~午後4時 第1副港港内(副港市場前)
ドラゴンカヌーEボートに、漕ぎ手8名・舵取り1名・音頭取り1名の計10名が乗り込み、200mのコー
スで競い合います。男女性別は問いません。優勝チームには、副賞10万円
申込みは市水産商工観光課(☎23-6467)まで。
※参加料 1チーム 3,000円(保険料)
●こどもの国
宝さがしや手品ショーなど、子ども達の楽しめるイベント
午前10時~午後1時 中央アーケード街
宝さがし&クイズ、お菓子の国、手品・バルーンアート(風船芸)&手品体験コーナー、「人形劇のキャ
ラクターを自分でつくろう」といった、親子で楽しめるイベントが盛りだくさんです。
※参加無料
●みなと南極コンサート
午後1時~午後4時 中央アーケード街(観光物産まつり会場付近)
稚内出身アーティストによる野外コンサート
稚内出身のミュージシャンの華麗な歌声で、まつりを一層盛り上げてもらいます!SE―NO(セー
ノ)や堀川千尋ら、3組が出演の予定です。中央アーケード街の特設ステージで開催されます。
※無料
●大花火大会
午後8時30分~ フェリー埠頭北防波堤ドーム周辺
まつりのフィナーレを飾る大花火大会
※雨天の場合…翌4日(月)に順延
みなと南極まつり実行委員会宣伝部 ☎23―6387(市地域振興課広報グループ)
協賛行事
☆南極樺太犬慰霊祭
8月2日(土) 午後1時~
稚内公園南極犬供養塔前
※雨天の場合…中央小体育館
主催:稚内子ども育成連絡会協議会
☆「土木の日」行事
8月3日(日) 午前9時~午後3時
副港市場駐車場
主催:宗谷建設青年会
☆船上花火遊覧
8月3日(日) 午後8時20分~
フェリー埠頭出港
※雨天の場合…8月4日(月)に順延
主催:ハートランドフェリー㈱
2008年7月1日火曜日
ノーザンロード・カーフェスティバル(稚内市)
ノーザンロード・カーフェスティバル開催
2008年7月12日(土) 11:00~16:00
7月13日(日) 10:00~15:00
場 所 稚内市北防波堤ドーム特設会場
入 場 料 一般・中高生 500円 小学生以下 無料
問い合わせ ノーザンロード・カーフェスティバルイベント倶楽部
(㈱早坂組内) TEL:0162-24-2020
当日は、クラシックカーや艦艇の展示が行われるほか、お楽しみ抽選会も開催。
12日11時からは、北海道を拠点とするアーティスト「SE-NO(セーノ)」ライブイベントも予定、