2010年12月10日金曜日

稚内市で成人式お祝いメッセージ募集しています

稚内市で成人式お祝いメッセージ募集しています。

稚内市の成人式は 1月 9日(日)です
 稚内市では,新成人に対して、家族や先生、勤務先の方や各種団体、市民の方々からの「お祝いメッセージ」を募集しています。
メッセージは成人式典当日、掲示板にて掲示されます。

様式・問いません。
文字数は 400字程度まで。短くても構いません。
発表方法 成人式典会場に掲示いたします。
応募方法 郵送または FAX・e-mailで
宛名,メッセージ,差出人のお名前(ペンネーム可),連絡先をご記入の上、社会教育課へお送りください。
締 切 日  平成22年12月27日(月)必着
送 付 先  稚内市教育委員会 社会教育課 社会教育グループ
〒097-8686  稚内市中央3丁目13番15号
   電話 0162-23-6520(ダイヤルイン)  FAX  0162-22-7913
   E-mail  syakyou@city.wakkanai.hokkaido.jp
詳細・応募方法:
http://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/section.main/syakai.kyoiku/seijinn-annai.htm

2010年12月9日木曜日

稚内子供クラシックバレエサークル プ リ エ 発 表 会 が行われます

稚内子供クラシックバレエサークル プ リ エ 発 表 会 (ワ ル ツ 集)が行われます。

日 時:2010年12月19日(日)
開 演:14:00  終 演:15:00
場 所:稚内総合文化センター 小ホール
入場料:無 料
主 催:稚内子供クラシックバレエサークル プリエ

「2011 初日の出inてっぺん」が宗谷岬で催しされます

今年も「2011 初日の出inてっぺん」が宗谷岬で催しされます。

日本の最北端で初日の出を見ようと元旦に宗谷岬を訪れる人々を温かくお迎えしようと開催されるイベントです。

イベントスケジュール(予定)
 1月1日
   5時30分~ かがり火点火
   6時15分~ 花火打ち上げ
   6時25分~ 実行委員長挨拶、稚内市長挨拶
   6時35分~ 日本最北端到達証明記念品プレゼント(先着1,000名様)
   7時05分~ 日の出の見える高台に誘導
   7時11分頃~ ご来光  元旦の宗谷岬の日の出は、午前7時11分頃
   8時00分~ イベント終了(予定)
記念品プレゼント:先着1000名予定

■日 時
     平成23年1月1日 AM5:30~AM8:00
■会 場
     日本最北端の地の碑周辺(稚内市宗谷岬)
■交通通機関
  JR稚内駅から車で約50分。
   稚内駅前乗合場から臨時バス運行(予定)
   臨時バス問合せ:宗谷バス株式会社 0162-22-3114
     マイカーで現地にこられる方は、駐車場に限りがあり混雑いたします。
■問合せ先・詳細
稚内冬季観光振興実行委員会(稚内観光協会内)   電話番号:0162-24-1216
http://www.welcome.wakkanai.hokkaido.jp/topics/2010/12/2011in.html稚内市建設産業部観光交流課  電話番号:0162ー23-6468(直通)
http://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/section.main/kankou.kouryu/hatsuhinodeinteppen.htm

2010年12月8日水曜日

平成22年度 「男女共同参画講演会」が開催されます

平成22年度 「男女共同参画講演会」が開催されます。

●男女共同参画講演会
日 時: 平成22年12月18日(土) 13:30~
会 場: 稚内市総合文化センター 美術室
対 象: 一般市民(定員50名程)
内 容: 第1部 「男女共同参画ってなに?~女性の人権とは~」
          講 師: 旭川地方法務局稚内支局長 乙川 信次 氏
     第2部 「心とからだのリフレッシュセミナー~歪み改善ストレッチ~」
          講 師: 北海道中央研究所稚内事業部 門間 奈月 氏
詳 細:http://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/section.main/syakai.kyoiku/danjo-kouenkai.htm
申込み方法:当日会場申込みでも参加可能ですが、事前に下記問合せ先まで電話でお申込み下さい。
お問合わせ先: 稚内市教育委員会社会教育課社会教育グループ
         電話 23-6520 e-mail syakyou@city.wakkanai.hokkaido.jp

2010年11月25日木曜日

稚内市で環境保全に関する標語の募集しています

稚内市で環境保全に関する標語の募集しています。

<募集要領>
作品募集のテーマ
○ごみ排出量の削減、分別収集、リサイクルなどに関するもの
○空き缶等ごみの散乱防止に関するもの
○節電や節水など、省エネルギー・省資源に関するもの
○地球温暖化防止に関するもの
○動植物の保護等、自然保護に関するもの
○その他環境保全に関するもの

応募資格
○稚内市内の小学校に通学する児童と、その保護者

応募期間
平成22年12月1日(水)~平成23年1月24日(月) 【当日消印有効】

○小学校の部・保護者の部から、それぞれ最優秀作品1点、優秀作品2点を選定。
(最優秀賞には5千円程度の副賞があります。)

応募方法
○持参又は郵送、FAX、電子メール。一人何作品でも応募可能です。
応募方法・作品選定など詳しくは↓↓
http://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/section.main/tiiki.sinkou/osirase-kankyohozenhyougo.htm

応募先・お問合せ先
○稚内市役所地域振興課まちづくり・環境グループ
     住所:〒097-8686 稚内市中央3丁目13番15号
         電話:0162-23-6386 FAX:0162-23-3281
         Eメールアドレス:tiikishinko@city.wakkanai.hokkaido.jp 

2010年11月24日水曜日

「稚内関連のホームページリンク集」追加更新しました

稚内関連のホームページリンク集」追加更新しました。
現在は690サイト登録されています。
http://city.hokkai.or.jp/~waka-cmn/wakahome.htm

気に成るサイト等,どうぞ参考利用して下さい。
この他にも稚内や宗谷地区等に関連したページが有りましたら,
自薦・他薦かまわず,メール⇒(waka-cmn@hokkai.or.jp)下さい。

2010年11月20日土曜日

平成22年12月の主な宗谷管内のイベント

平成22年12月の主な宗谷管内のイベント

幌延町  
      12月19日(日) 午後13時から午後6時(予定)まで
行事名  トナカイホワイトフェスタ
場  所  トナカイ観光牧場
トナカイそり、スノーモービルの運行、ミニ花火大会など
詳  細http://www.town.horonobe.hokkaido.jp/web2/PD_Cont.nsf/eb3ad322058bb29749256c9b00100d2f/036bcef22f30876b4925703d001a80a5?OpenDocument
問い合わせ 幌延町経済課 (01632)5-1112

枝幸町
      12月31日~1 月1日

行事名  ニューイヤーフェスティバル
場  所  ペンケナイ川河畔公園
内  容  ロール御輿、富くじ、花火大会
問合わせ先:お祭りスタッフ事務局
      (枝幸町役場歌登支所内)(0163)68-2111

2010年11月19日金曜日

副港市場で「兵頭ニーナ新曲発表会」開催されます

副港市場で「兵頭ニーナ新曲発表会」開催されます。

新曲「ふるさと稚内 稚内の風景を歌にのせて
【場 所】 副港市場 1階イベント広場
【日 時】 2010年11月27日(土) 13:00~
入場料 無 料
主  催 兵頭ニーナ後援会

2010年11月17日水曜日

宗谷ふれあい公園で「クリスマスリース作り教室」開催されます

宗谷ふれあい公園で「クリスマスリース作り教室」開催されます。
素敵なリースを作って自宅に飾って,自慢しちゃいましょう。

参加資格:小学生以上の方
開催日時:平成22年11月28日 (日)午前10時~2時間程度予定
開催場所:道立宗谷ふれあい公園 研修室
講師:宗谷総合振興局森林室  須藤和泰氏 大槻亨氏
参加料金:1 名あたり500円※小学生は保護者同伴
募集人数:20名(先着順)
もちもの:汚れても良い服装、軍手、お好きな飾り

申込み・問い合わせ
道立宗谷ふれあい公園  公園管理事務所
http://www.w-shinko.co.jp/soya/index.html

     〒098-6642  稚内市声問5丁目40番1号
        TEL: (0162) 27 - 2177    FAX: (0162) 27 - 2178

2010年11月16日火曜日

稚内市北方記念館(百年記念塔)は冬期休館しています

稚内市北方記念館(百年記念塔)は冬期休館に付き副港市場港ギャラリーに展示物の一部を展示しています。

展示内容
 「九人の乙女」解説パネル・「戦後の電話交換機」・「戦後の電話交換機のブレスト(電話送受話機) 」
副港市場・港ギャラリーでの展示コーナーは、2011年4月20日まで開催しています。

2011年の北方記念館の開館予定
開館期間:4月29日~10月31日
開館時間:午前9時~午後5時(6月1日~9月30日は午後9時まで開館)
休 館 日:毎週月曜日(月曜日が祝日のときは、その翌日)
            (6月1日~9月30日 は無休)

問い合わせ先:稚内市教育委員会 教育総務課 (担当 斉藤)
             0162­-23-­6518(教育総務課 直通)
詳 細
http://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/section.main/kyoiku.soumu/kanren-kinenkan.htm

2010年11月14日日曜日

第22回子育て全市交流会・第53回稚内市連合PTA研究大会・2010学びふれあいフェスタinわっかない

第22回子育て全市交流会・第53回稚内市連合PTA研究大会・2010学びふれあいフェスタinわっかない

稚 内 市 教 育 講 演 会
目  的   「子ども達の基本的生活習慣を育てる取り組みと学びあい」を深めることを目的とする
日  時  平成22年11月30日(火)18:30~21:00
場  所  稚内総合文化センター 大ホール
演  題  演題 『子どもたちの健やかな成長と自立のために』(仮題)
         講師  子どもの権利・教育・文化センター代表委員  三上 満 氏
参加対象  一般・PTA・教育関係者 約1,000名
参 加 料   無 料
主  催   稚内市教育委員会、稚内市子育て推進協議会、稚内市連合PTA
詳  細
http://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/section.main/syakai.kyoiku/kosodate-kouenkai.htm

2010年11月13日土曜日

副港市場イベント「PIANO&ELECTONEミニコンサート」開催されます

副港市場イベント情報
PIANO&ELECTONEミニコンサート」開催されます。
【日 時】
     2010年11月28日(日)
       ①11:00~11:30 13:00~13:30
【場 所】
     1 階イベント広場
【お問い合わせ】
㈱稚内副港サービス ℡0162-22-1129
詳  細:http://www.wakkanai-fukukou.com/

「まちづくりフォーラム~市民が主役のまちづくり~」 開催されます

まちづくりフォーラム~市民が主役のまちづくり~」 開催されます。

開催内容
   脳科学者茂木健一郎氏が「脳がよろこぶ生き方」と題して講演
 ☆ パネルトーク 「これからの稚内について~みんなが元気で暮らせるために~」
   岩手県藤沢町「ふじさわ元気再生推進協議会会長「皆川洋一氏」
   元稚内市教育委員会学芸員「内山真澄氏」
   稚内北星学園大学准教授「安藤友晴氏」等がパネラー
   茂木健一郎氏がコメンテーターとして個々の視点からトークが繰り広げられます。

開催日時:平成22年11月28日(日)13:30~17:00
開 場:13:00より入場無料
開催場所:稚内総合文化センター(稚内市中央3-13-23)
定 員:1,200名程度

入場整理券:下記の配布先でお求めください。
券配布先:稚内総合文化センター、稚内市役所1階受付、青少年科学館、市立図書館、保健福祉センター、総合福祉センター、宗谷支所、沼川支所、宝来地区活動拠点センター、東地区活動拠点センター、富岡・はまなす地区活動拠点センター、社会教育センター、社会教育センター東分館、北コミュニティセンター、港ふれあいセンター、勤労者会館、青少年会館、総合体育館、緑体育館、市民体育館、水夢館、温泉童夢、稚内北星学園大学、稚内商工会議所、稚内副港市場
  各配布先に置いている枚数に限りがあります。
その他 :当日は入場整理券が無くても入場できますが、入場整理券持参の方を優先いたします。
なお、会場が満員となる場合は、入場をお断りされる場合が有ります。

【お問い合わせ先】
稚内市総務部地域振興課まちづくり・環境グループ
          電 話:0162-23-6386(直通)
               TEL:0162-23-3281
詳 細:http://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/section.main/tiiki.sinkou/matidukuriforum.htm

2010年11月12日金曜日

旧瀬戸常蔵邸「市民見学会」&「フォーラム『まちづくりに果たす歴史的建造物の役割』」の案内

旧瀬戸常蔵邸「市民見学会」&「フォーラムまちづくりに果たす歴史的建造物の役割』」の案内

「市民見学会」「フォーラム」いずれも参加無料です。

「旧瀬戸常蔵邸 市民見学会」
期 間:平成22年11月20日(土)~11月23日(火
時 間:午前10時~午後3時 (23日のみ午前10時~昼12時)
場 所:旧瀬戸常蔵邸(稚内市中央4-8-27)
     事前の申し込みは不要です。

「フォーラム『まちづくりに果たす歴史的建造物の役割』」
日 時:平成22年11月23日(火)午後2時~午後4時
場 所:稚内総合文化センター2階 A会議室
内 容:基調講演、パネルディスカッション
定 員:50名
    参加希望の方は、11月18日(木)までに下記までお申込みください。
お問い合わせ先:稚内市教育委員会  教育総務課 TEL:0162-23-6518
詳 細:
http://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/section.main/kyoiku.soumu/osirase-siminkengakukai-forum.htm

2010年10月25日月曜日

稚内の「冬季イベント」情報

稚内の「冬季イベント」情報

抜海漁港アザラシ観察所
  港内に設置されたライブカメラや望遠鏡で観察できます。
  今年も,もうゴマフアザラシ達が訪れているとの事。
 ・日時:11月1日~3月
 ・会場:稚内市抜海 抜海漁港内

初日の出インてっぺん
  1 年のスタートは最北端宗谷岬で。
 ・日時:1月1日
 ・会場・宗谷岬

大沼氷上ドライビング
  凍結した湖面を走る氷上ドライビング。
  初心者も参加OK(インストラクター同乗にて)
 ・日時:2月初旬~末日
 ・会場:稚内大沼(稚内市声問)

彩北わっキャナイト
  スノーキャンドルで彩られる幻想的な世界。
 ・日時:2月中旬(予定)
 ・稚内港北防波堤ドーム

ジャパンカップ2011 全国犬ぞり稚内大会
  犬ぞり愛好家による多彩なレースに注目。
  犬ぞり体験ができる「チャレンジレース」など。
 ・日時:2月26~27日
 ・会場:稚内空港公園特設会場

稚内サハリン館
  ロシア・サハリンのアンサンブル演奏やロシア料理。
 ・日時:2月~3月
 ・会場:稚内副港市場(稚内市港1丁目)

宗谷ふれあい公園スノーランド
  「スノーモービル」や「スノーラフティング」をはじめ「スノーシュー」
  「遊覧雪上車」など雪原を自由に疾走できる。
 ・日時:2月~3月15日
 ・会場:道立宗谷ふれあい公園周辺(稚内市声問)

問合せ先
 ・稚内市役所(観光交流課) 電話番号:0162-23-6468
 ・稚内観光協会         電話番号:0162-24-1216

稚内観光協会HPより引用
http://www.welcome.wakkanai.hokkaido.jp/

2010年10月20日水曜日

道立宗谷ふれあい公園で「ハロウィンイベント」が催されます

道立宗谷ふれあい公園で「ハロウィンイベント」が催されます。

ビジターセンター内をハロウィン飾付け。
記念撮影:来園者の方を対象。
    ハロウィンに因んだ衣装(何点か用意)⇒希望者には無料で貸出し,写真撮影を行います。
     撮影した写真は期間中ビジターセンター内に掲示。
     希望者には写真のプレゼント。

開催期間
      飾り付け期間:10月17日(日)~10月31日(日)
      写真撮影期間:10月23日(土)~10月31日(日)
      写真受渡期間:11月 1日(月)~11月14日(日)

映画「氷雪の門」が稚内で上映されます

映画「氷雪の門」が稚内で上映されます。

鑑賞劇場:T・ジョイ稚内
上映期間:11月3日(水)から11月12日(金)
鑑賞券 :前売券(座席自由)
      大人1,000円,高校生以下500円
      当日券(座席自由)
      大人1,800円,高校生以下700円

主演の「二木てるみ」さんの講演
      11月3日 午後4時から
       1,300円(大人・高校生以下共通)の特別鑑賞券(全席指定)が必要です。
前売券取扱い:T・ジョイ稚内,道新稚内支局・販売所,市役所総務課

詳細:http://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/section.main/soumu/eiga-hyousetunomon.htm

2010年10月18日月曜日

「第8回稚内市立図書館まつり」開催されます

第8回稚内市立図書館まつり」開催されます。
期 間 10月22日(金)~11月3日(水)

日   程イ  ベ  ン  ト時   間会   場
10月22日(金)映画上映会
恋におちたシェークスピア
14:00~多目的ホール
わっかない図 書 館 友 の会
ジ ャ ッ ク ・ オ ・ ラ ン タ ン 作 り
17:00~エントランスホール
10月23日(土)わっかない図 書 館 友 の会
ハ ロ ウ ィ ン ・ お は な し 会
13:30~14:00研修室
わっかない図 書 館 友 の会
か ぼ ち ゃ だ ん ご プ レ ゼ ン ト
14:00~エントランスホール
わっかない図 書 館 友 の会
ジャック・オ・ランタン一斉点灯
17:00~ 正面玄関前
わっかない図書館友の会
 (稚内商工高校吹奏楽部)
   ハロ ウィン・ ロビーコンサート
18:00~エントランスホール
10月24日(日)「若草」・「栞の会」・
「稚内声の図書館」
朗 読 ボランティア『朗 読 会
14:00~多目的ホール
わっかない図 書 館 友 の会
ジャック・オ・ランタン一斉点灯
17:00~ 正面玄関前
10月25日(月) 休  館  日
10月26日(火映画上映会
インディージョーンズ 魔宮の伝説
14:00~多目的ホール
10月27日(水) 映画上映会
インディージョーンズ 最後の聖戦
14:00~多目的ホール
よ み き か せ14:00~おはなしコーナー
10月28日(木)月 末 図 書 整 理 休 館
10月29日(金)リ サ イ ク ル ・ ブ ッ ク フ ェ ア ー (11月3日まで)エントランスホール
10月30日(土)み ん な の 工 作 教 室0:00~12:001 研修室
10月31日(日)チャレンジ!ダンボール迷 路10:00~16:00多目的ホール
あ そ び の ワ ン ダ ー ラ ン ド10:00~16:00研修室
11月 1日(月)休  館  日
11月 2日(火)映画上映会  ス ポ ッ ト14:00~多目的ホール
11月 3日(水)こども映画上映会
みんなだいすき ドナルド!
11:00~多目的ホール
お は な し ひ ろ ば14:00~多目的ホール
館内展示:児童展示:「おばけ、ハロウィン、魔法の本」
一般展示:「50年代の児童向けファンタジー」
お問い合わせ: 稚内市立図書館 0162-23-3874

            http://www.wakkanai-tosyo.jp/

2010年10月14日木曜日

宗谷管内住民基本台帳人口(平成22年9月末日現在)

宗谷管内住民基本台帳人口(平成22年9月末日現在)

住民基本台帳人口(平成22年9月末日現在)
稚内市19,07119,87338,944
猿払村   1,3771,4292,806
浜頓別町 2,0352,1244,159
中頓別町 9821,0332,015
枝幸町 4,4134,8139,226
豊富町 2,2332,2214,454
礼文町 1,4811,5413,022
利尻町 1,1781,2992,477
利尻富士町 1,4151,5472,962
幌延町 1,3101,3032,613
町村計 16,42417,31033,734
合  計 35,49537,18372,678
各市町村が公表する人口と一致しない場合有り。

2010年10月12日火曜日

「稚内市環境づくり会議」の環境シンボルマーク・イメージキャラクターを募集しています

稚内市及び稚内市環境づくり会議の環境シンボルマーク・イメージキャラクターを募集しています。

応募資格:どなたでも可(年齢、所在地、プロ・アマ、個人、グループを問わず)
応募締切:平成22年11月30日(火)当日消印有効
       (メールでの受付は、11月30日受信分有効
詳 細:応募方法・審査方法・発表は下記のアドレスをクリック。
http://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/section.main/tiiki.sinkou/kankyosinbolmark.htm
賞 :最優秀賞・・・1点
           賞状並びに副賞(2万円程度)
※最優秀賞の作品が、稚内市及び稚内市環境づくり会議のシンボルマークまたはイメージキャラクター(採用作品)となります。
   優秀賞・・・・・ 2点
            賞状並びに副賞(5千円程度)

応募先(お問合せ先):
〒097-8686 稚内市中央3丁目13番15号
稚内市役所地域振興課
電話:0162-23-6386  FAX:0162-23-3281
電子メール:tiikishinko@city.wakkanai.hokkaido.jp

道立宗谷ふれあい公園10月1日より営業時間の変更とクローズする箇所が有ります

道立宗谷ふれあい公園10月1日より営業時間の変更とクローズする箇所が有ります。

公園出入口開閉時間10月1日~4月28日・・・・・8:00~18:00
ビジターセンター10月1日~4月28日・・・・・9:00~17:00
パークゴルフ場11月 ~5月上旬までは冬期閉鎖
展望ゾーン10月~4月末までは冬期閉鎖
バーベキューコーナー10月1日~11月30日・・・11:00~17:00
12月~4月末までは冬期閉鎖
谷間の冒険広場1月上旬~3月下旬・・・・・・10:00~16:00
(冬期:スキー場)
※10月~1月上旬までは冬期閉鎖

詳 細:宗谷ふれあい公園 http://www.w-shinko.co.jp/soya/index.html
     ふれあい公園ブログ⇒はっくる君のブログ http://ameblo.jp/soya-fureai-park/

スープカレー専門店「GARAKU」が期間限定出店されます

スープカレー専門店「GARAKU」が期間限定出店されます。

【出店期間】 2010年10月15日(金)~11月15日(月)
         OPEN 11:30  CLOSE 21:00
         毎週火曜定休
【場所】 副港市場屋外 波止場横丁 らむ亭跡
       GARAKUホームページ
       稚内副港市場

2010年10月8日金曜日

「あなたの体力しらべ隊」が開催されます

「あなたの体力しらべ隊」が開催されます。

【日 時】:平成22年10月24日(日) 9時から11時30分まで
        ※9時から11時30分までの間ならいつ来ても参加できます。
【会 場】:稚内市緑体育館 (稚内市緑2-4 電話 22-1050)
【参加対象】:小学生以上    ※参加料はかかりません
【内 容】
全員参加テスト
☆身体測定
・身長計測 身長を計ります。
・体重計測 体重を計ります。
・体脂肪計測 体脂肪を計ります。
・血圧計測 血圧を計ります。計測の結果が標準値と大幅に差がある場合は,テストを受けられない可能性もあります。
☆体力テス ト
・握力測定⇒ 手で握る力を計ります。
・上体起こし⇒ 30秒間で何回腹筋ができるか計ります。
・長座体前屈⇒ 壁に背をつけて座り、脚を伸ば し前方に腕を伸ばして,からだの柔軟性を計ります。
・閉眼片足立ち⇒ 両目を閉じ、片足立ちで何秒立っていられるかを計ります。
(65歳以上は開眼) 65歳以上は目を開けて行います。


65歳未満参加テス ト
○体力テスト
・反復横とび⇒ 2mの間に3本ラインを引き、その間を何回往復できるか計ります。
・立ち幅とび⇒ 踏み切り位置から助走をつけずにジャンプし、何m 跳べるか計ります。
・20mシャトルラン⇒ 一定の時間内に20mを走り、何往復できるか計りる。


65歳以上参加テスト
☆体力テスト
・簡単な問診⇒ テスト当日の体調や気分等簡単にお話を伺います。
・10m障害歩行⇒ 全長10mのコースに2m間隔で障害物を置き、何秒で歩けるかを計ります。
・6分間歩行⇒ 普段歩いているスピー ドで歩き、5分間歩いた距離を計ります。


【詳  細】http://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/section.main/syakai.kyoiku/tairyoku.htm

その他・注意事項
○当日の健康状態によっては、ご来場いただきま してもテストを受けられない場合もございます。
○上靴をご持参のうえ、運動に適した服装でご参加下さい。


お問合せ先
稚内市中央3丁目 13-15
稚内市教育委員会社会教育課スポーツ ・文化グループ
TEL 0162-23-6521 (直通)
FAX 0162-22-7913

2010年10月5日火曜日

第41回勤労青少年ホーム祭(第27回総合勤労者会館祭)催しされます

第41回勤労青少年ホーム祭(第27回総合勤労者会館祭)催しされます。

日 時:平成22年10月23日(土曜日)・24日(日曜日)
     10月23日(土曜日) 午前10時~
     サークルの作品展示会

      (絵手紙,押し花,ステンドグラス,パッチワーク,ちぎり絵,手芸,レザークラフト)
    10月24日(日曜日) 午前10時~
催 し:ふれあいバザー・野菜市・無料包丁研ぎ・飲食物販売の屋台・抽選会
     館内巡りスタンプラリー・くじ付きパンまきアトラクション・各サークルによる発表等。
     ふれあいバザーで活用のリサイクル品を募っています。⇒10月14日まで
問合せ:ホーム祭・会館祭合同実行委員会  稚内市総合勤労者会館
     〒097-0005 稚内市大黒3丁目4番30号
           電話0162-23-3643  Mail wa.kinrou@gmail.co

2010年10月1日金曜日